LeopardにGDをインストール

引き続き、今度はGDをインストールしますが、MacPortsは利用しません。その代わり、X11 SDKがインストールされている必要があるので、インストールされていない場合は、Xcode Developer Toolsを再インストールしてください(カスタマイズ画面でX11 SDKにチェックを入れておく)。GDに必要なライブラリのfreetypelibpngは、このX11 SDKに納められているものを利用します。

もうひとつ必要なライブラリのlibjpegを、Mac Proの64-bit環境で動作するよう、MacPortsを使わずソースからコンパイルしてインストールします。まずは、ソースのjpegsrc.v6b.tar.gzをダウンロードします。ダブルクリックして解凍されたフォルダへ移動し、下記のようにコンパイルしてインストールします。

$ cd ~/Downloads/jpeg-6b
$ cp /usr/share/libtool/config.sub .
$ cp /usr/share/libtool/config.guess .
$ MACOSX_DEPLOYMENT_TARGET=10.5 CFLAGS="-arch ppc -arch ppc64 -arch i386 -arch x86_64 -g -Os -pipe -no-cpp-precomp" CCFLAGS="-arch ppc -arch ppc64 -arch i386 -arch x86_64 -g -Os -pipe" CXXFLAGS="-arch ppc -arch ppc64 -arch i386 -arch x86_64 -g -Os -pipe" LDFLAGS="-arch ppc -arch ppc64 -arch i386 -arch x86_64 -bind_at_load" ./configure --enable-shared
$ sudo mkdir -p /usr/local/include
$ sudo mkdir -p /usr/local/bin
$ sudo mkdir -p /usr/local/lib
$ sudo mkdir -p /usr/local/man/man1
$ make
$ make test
$ sudo make install

GD用のライブラリが準備できたので、Mac Proの64-bit環境で動作するよう、MacPortsを使わずソースからコンパイルしてGDをインストールします。Mac OS X 10.5.4 に標準でインストール済みのPHP 5.2.6と同じバージョンのPHPソースをダウンロードします(2008.9.11現在:php-5.2.6.tar.bz2 or php-5.2.6.tar.gz or php-5.2.6.zip)。ダブルクリックして解凍されたフォルダ内にあるgdフォルダへ移動し、下記のようにコンパイルしてインストールします。

$ cd ~/Downloads/php-5.2.6/ext/gd
$ phpize
$ MACOSX_DEPLOYMENT_TARGET=10.5 CFLAGS="-arch ppc -arch ppc64 -arch i386 -arch x86_64 -g -Os -pipe -no-cpp-precomp" CCFLAGS="-arch ppc -arch ppc64 -arch i386 -arch x86_64 -g -Os -pipe" CXXFLAGS="-arch ppc -arch ppc64 -arch i386 -arch x86_64 -g -Os -pipe" LDFLAGS="-arch ppc -arch ppc64 -arch i386 -arch x86_64 -bind_at_load" ./configure --with-zlib-dir=/usr --with-jpeg-dir=/usr/local/lib --with-png-dir=/usr/X11R6 --with-freetype-dir=/usr/X11R6 --with-xpm-dir=/usr/X11R6
$ make
$ make test
$ sudo make install

PDO MySQL DriverとGDを入れていると、コマンドライン版PHPがうまく動作しないため、Apacheのみでphp.iniを有効にする必要がある。Pseudo経由で起動したJedit Xで「/etc/apache2/other/php5.conf」ファイルに下記を追記する。

PHPIniDir "/etc/apache2"

php.ini.default をコピーして php.ini を作成する(デフォルトの/etc/php.iniには置かないのがポイント)。

$ sudo cp /etc/php.ini.default /etc/apache2/php.ini

インクルードパスをPEARの場所に、Extensionsディレクトリ、PDO MySQL DriverとGDを有効に、タイムゾーン、MySQL ソケットを設定するため、php.iniの最後にJedit Xで追記します。

include_path = ".:/usr/share/pear/PEAR"
extension_dir = "/usr/lib/php/extensions/no-debug-non-zts-20060613"
extension=pdo_mysql.so
extension=gd.so
date.timezone = "Aisa/Tokyo"
mysql.default_socket = /opt/local/var/run/mysql5/mysqld.sock

Apacheを再起動します。

$ sudo /usr/sbin/apachectl restart

phpinfo()情報で、「gd」という項目が追加されてればOKです。

参考:OS X Leopard My Setting (PHP)
参考:PHP GD Extension for Intel Mac (64-bit)

LeopardにPDO MySQL Driverをインストール

先ほどの続き。Mac OS X 10.5.4 に標準でインストール済みのPHP 5.2.6MySQL 5.0.67を連携して使えるように、PDO MySQL Driverインストールする必要があるのですが、MacPortsのリストには存在しません。そこでPDO MySQL Driverをダウンロードします(2008.9.10現在:PDO_MYSQL-1.0.2.tgz)。ダブルクリックして解凍されたフォルダへ移動し、コンパイルしてインストールします。

$ cd ~/Downloads/PDO_MYSQL-1.0.2/PDO_MYSQL-1.0.2
$ phpize
$ ./configure '--with-pdo-mysql=shared,/opt/local/lib/mysql5'
$ make
$ make test
$ sudo make install

参考:OS X Leopard My Setting (PHP)

LeopardにPEARをインストールする

昨日の続き。Mac OS X 10.5.4 に標準でインストール済みのPHP 5.2.6PEARを使えるように、インストーラをダウンロードしてからインストールします。

$ curl http://pear.php.net/go-pear > go-pear.php
$ sudo php -q go-pear.php

質問事項には基本的にenterもしくはreturnキーを押して進みますが、インストールの場所を確認してくるので、今回は1番目の項目だけ下記のように変更してインストールました。

1. Installation prefix ($prefix) : /usr/share/pear
2. Temporary files directory : $prefix/temp
3. Binaries directory : $prefix/bin
4. PHP code directory ($php_dir) : $prefix/php
5. Documentation base directory : $php_dir/docs
6. Data base directory : $php_dir/data
7. Tests base directory : $php_dir/tests

MDB2をインストールするか聞いてきたら、Y(=Yes)とします。

The following PEAR packages are bundled with PHP: PEAR_Frontend_Web-beta,
PEAR_Frontend_Gtk2, MDB2.
Would you like to install these as well? [Y/n] : Y

/user/share/pear/binにパスを通すため、Jedit Xで.bashrcに書き込む。

export PATH=/opt/local/bin:/opt/local/sbin/:/usr/share/pear/bin:$PATH

うまくインストールできたか試すため、「list」オプションを付けて、インストール済みのパッケージを表示させてみます。

$ pear list

パッケージとそのバージョンが表示されれば成功です。

参考:OS X Leopard My Setting (PHP)
参考:Mac 環境構築 : その 5 : PHP

QuickTime 7.5.5とiTunes 8.0

QuickTime 7.5.5とiTunes 8.0が登場! ソフトウェア・アップデート経由でインストールしました。iTunesのビジュアライザがすごいとの評判で試してみたのですが、予想以上にすごい! P905iで640×480・スーパーファイン・手ぶれ補正オートで撮影してみましたが、もちろん激しい画面の動きには追いつけず・・・。これを320×240サイズに縮小して再生すれば、まぁなんとか見られるレベルかな? 再生してるミュージックは、宇多田ヒカルの「Prisoner Of Love」です。

iTunes ビジュアライザ:[file]2008/09/080910-itunes-visualyzer.3GP[/file]
iTunes Classic ビジュアライザ:[file]2008/09/080910-itunes-classic-visualyzer.3GP[/file]
iTunes 旋盤:[file]2008/09/080910-lathe.3GP[/file]
iTunes ゼリー:[file]2008/09/080910-jelly.3GP[/file]
iTunes スティックス:[file]2008/09/080910-sticks.3GP[/file]

LeopardにMySQLをインストール

昨日の続き。MySQLの安定最新版5.0.67をMacPortsを使ってインストールします。MacPortsに慣れる意味合いも含め、MySQL用にライブラリOpenSSLをインストールしてみます。OpenSSLと依存関係のzlibは自動的にインストールされます。Porticusでもインストール可能です。

$ sudo port install openssl

MySQLをインストールします。Macを起動したときに、自動でMySQLサーバも起動するように、「+server」を付加します。インストールにはしばらく時間がかかります。Porticusでもインストール可能です。

$ sudo port install mysql5 +server

インストールが完了したら、DBを初期化します。

$ sudo mysql_install_db5

DBのパーミッションを設定します。

$ sudo chown -R mysql /opt/local/var/db/mysql5/
$ sudo chgrp -R mysql /opt/local/var/db/mysql5/

my-small.cnfからmy.cnfをコピーして作成します。

$ sudo cp /opt/local/share/mysql5/mysql/my-small.cnf /opt/local/etc/mysql5/my.cnf

Pseudo経由で起動したJedit Xでmy.cnfを開き、[mysqld]に下記を追記します。

default-character-set = utf8
default-storage-engine = innodb

MySQLサーバを起動します。

$ sudo mysqld_safe5

rootユーザーのパスワードを設定します(赤字部分を自分で決めたものに置き換えてください)。

$ sudo mysqladmin5 -u root password 'password'

ログインのテストをします。

mysql5 -u root -p

成功すれば、青字のように表記されるので、exitします。

Welcome to the MySQL monitor.  Commands end with ; or \g.
Your MySQL connection id is 1
Server version: 5.0.67 Source distribution

Type 'help;' or '\h' for help. Type '\c' to clear the buffer.

mysql> exit

MySQLサーバの自動起動を設定します。

$ sudo launchctl load -w /Library/LaunchDaemons/org.macports.mysql5.plist

参考:OS X Leopard My Setting (MacPorts)
参考:OS X Leopard My Setting (MySQL)

WordPress 2.6.2がリリース!

セキュリティ対策なのかな? WordPress 2.6.2がリリースされました。もちろん日本語版あります。全部ファイルを上書きするのもあれなので、非公式ではありますが、日本語版 2.6.2 アップグレード用差分ファイルを提供してくださっている方がいるので、それを利用させていただきました。簡単にアップデートできて本当に助かります!

LeopardにMacPortsをインストール

昨日の続き。Mac OS X 10.5.4 に標準でインストール済みのApache 2.2.8やPHP 5.2.6、Xcode 3.0(Developer Tools)が利用できている状態として話を進めていきます(こちらを参考に)。

いろんなライブラリを全部自前でビルドしてインストールするのは大変すぎるので、ここはかの有名なMacPortsとやらを利用することにします。Leopard用のパッケージ(2008.9.9現在:MacPorts-1.6.0-10.5-Leopard.dmg)があるので、これをダウンロードしてインストールします。インストールが完了したら、/opt/local以下にパスを通すため、ホームディレクトリ上の「.bashrc」に下記を追加します(「.bashrc」がない場合は新規作成します)。Jedit X Rev.2を用いると、ピリオドで始まる隠しファイルの編集もスイスイできるのでおすすめです。

export PATH=/opt/local/bin:/opt/local/sbin/:$PATH
export MANPATH=/opt/local/man:$MANPATH

また、bash起動時に「.bashrc」を読み込むため「.bash_profile」を作成し、下記のように書き込みます(「.bash_profile」がない場合は新規作成します)。

if [ -f ~/.bashrc ]; then
. ~/.bashrc
fi

MacPortsの更新を行います。

$ sudo port -d selfupdate
$ sudo port -d sync

MacPortsのパッケージ管理をGUIで利用するなら、Porticusがあると便利です。パッケージの公式サイトとか、依存関係とか簡単に調べられますし、インストール済みのものもリストアップ出来たりして、かなり重宝しています。もちろん、Install・Uninstall、Update、Activate・Deactiveもワンクリックで可能です。

参考:Mac OS X(Leopard)のローカルにWordpressをインストールしたときのメモ

WPtouch WordPress Theme & Plugin 1.3.5

WPtouch WordPress Theme & Plugin 1.3.5がリリースされました。jQueryというJavaScriptとコンフリクトしなくなったということ? 英語が苦手な私にはよくわかりませんが・・・。とにかく、今回もさくっと自動アップグレードしました。

rep2 機能拡張パックが大幅バージョンアップ!

以前より愛用しているrep2 機能拡張パックが、8月後半よりどんどん進化を遂げております。更新履歴を見ても、その凄さがわかります。P905iからアクセスしても、さらに快適になったのを実感できますね。ただ、pecl_httpで快適になるってのが気になるところだけど、さっぱりわからなかったりして・・・。

そんなこんなで、私もずっとあれこれ気になっていたことにトライしてみました。Mac OS X Leopard 10.5.4にMySQL 5.0.67を入れてWordPress動かしたいな・・とか、OS標準のApache 2.2.8とPHP 5.2.6を活かしつつGDやPEARも使えるようにしたいなとか、pecl_httpで快適を味わいたい・・・とか思っちゃいまして。約2日間近く試行錯誤したのち、なんとか使えるようになりました。rep2exでのpecl_http効果、マジすごいっす! 三輪車から新幹線になったくらいの違いかも(w ちょっと大げさかな?

これらの導入手順を、忘れないように順次書いていきたいと思います。