マイナポータルがスタートしたので、登録してみた!

マイナンバーカードのポータルサイト「マイナポータル」が1/16(月)からスタートしたということなので、早速登録してみることにしました。

マイナポータルの動作環境を確認したら、macOS Sierra 10.12.2にも対応しているじゃないですか! 「はじめて利用される方はこちら」を見てみると、ログインの手順が説明されており、簡単そうじゃん♪、と思いますが、「パソコンの動作環境を設定する(新しいウィンドウが開きます)」を見てみると、Macはともかく、Windowsのブラウザ設定は、ちょっと面倒ですねぇ〜。パソコン初心者じゃクリアできない予感・・・。

すでに、マイナンバーカードで、e-Taxを経験している方なら、比較的スムーズに進められると思います。公的個人認証サービスが提供するJPKI利用者クライアントソフトを、マイナポータルでも利用するからです。

はりきって、macOS Sierraでインストール作業開始。PDFのマニュアル通り、順調に進んでいったのですが、エラーが出てダメでした(泣)。あれこれ1時間ほどやってみましたが、やっぱりダメなままでした。何がいけないんだろう? Safariもリセットしてやってみたりしたのに・・・。→解決しました

macOS SierraのSafariでエラーになる

macOS Sierraでも、JPKI利用者クライアントソフトでは、普通にマイナンバーカードの証明書を表示とか出来てるんですけどね・・・。ちなみに、NTTコミュニケーションズ 接触型ICカードリーダー・ライター e-Tax Win&Mac対応 SCR3310-NTTComを使っています。マイナンバーカードの場合は、ドライバのインストールも不要です。→必要でした

仕方がないので、Parallels Desktop 12.1.2上のWindows 10 Pro(64ビット版)でインストール作業開始。ブラウザの設定が面倒だったけど、すんなりログイン出来ました! 当分の間は、やっぱりWindows側で利用するしかないなぁ〜。→macOS Sierraでも問題なく利用できます

Parallels Desktop上のWindows 10 Proでログイン

確定申告の納税はクレジットカードもOK!

ついに、今年から国税がクレジットカードで納付できるようになりました! 国税庁のサイトに詳細がアップされています。
[手続名]クレジットカード納付の手続

ポイントは主に下記3点!

  • 納付税額に応じた決済手数料がかかる。最初の1万円までは76円(消費税別)、以後1万円を超えるごとに76円(消費税別)が加算される。
    →還元率1%以上のカードなら、間違いなくお得かも!?
  • 納付できる金額は1,000万円未満(決済手数料含む)、かつ、クレジットカードのご利用可能額の範囲内。
    →そりゃぁ限度額の範囲内は当たり前ですよね(笑)。
  • 利用可能なクレジットカードは、Visa、Mastercard、JCB、American Express、Diners Club、TS CUBIC CARD。
    →トヨタファイナンスが運営しているから、5大ブランド+αとして、わざわざTS CUBIC CARDも併記されてる・・・と。
ご利用いただけるカード

実際に決済するのは、こちらの国税クレジットカードお支払サイトで! 「お支払の流れ」とか、すごくわかりやすく見やすいサイトです。でも、「よくあるご質問」は、国税庁のサイトだから、デザインが違いすぎてビックリしますね(笑)。一瞬、怪しいサイトに飛んでしまったのかと思ってしまいそう・・・。

今年もe-Tax確定申告する予定なので、振替納税を取りやめにして、クレジットカードで納付しようかなと思い始めています♪ →振替納税の取りやめ申出書
住民税もクレジットカード対応になるといいんだけどなぁ〜。

マイナンバーカードでe-Tax

11/29(日)に簡易書留でマイナンバーの通知カードが届いたので、すぐにスマホSH-01Gで自撮りし、マイナンバーカードをSH-01Gで交付申請しました。差し出し時期からマイナンバーカードを実際に受け取る目安で、いい加減そろそろ届くかなぁと思っていました。2/24(水)に、はがきの交付通知書が届き、スマホから2/27(土)に受取予約をして、仕事帰りに無事受け取ることが出来ました。確定申告までに間に合えばいいなぁと思っていたので、本当にラッキーでした!

土曜日が一番混雑しているのに、全然すいててビックリ! 平日なら、余裕そうなのは間違いなさそうです。グリーンハウス 21.5型ワイドタッチパネル液晶ディスプレイ ブラック GH-LCT22B-BKかな、型番は違うかもしれませんが、GREEN HOUSEのディスプレイで、4つの暗証番号を入力させられました。画面が大きいので、これならお年寄りもなんとかなるかな? 分からなくても、担当職員さんが丁寧に教えてくれるので、大丈夫でしょうけどね。

MacのOS X El Capitan 10.11.3では、NTTコミュニケーションズ 接触型ICカードリーダー・ライター e-Tax Win&Mac対応 SCR3310-NTTComのドライバは、大人になったら肺呼吸のMac OS X El Capitanで確定申告(e-tax)を行う方法(2015年12月版)を参考にしてインストールできたのですが、JPKI利用者クライアントの動作確認で、個人番号カードが読み込めませんでした。何度も抜き差ししたり、インストールしなおしたりしましたが、悪戦苦闘もむなしく・・・。ランプが点滅せず、ずっと点灯しっぱなしだから、ダメですね。住基カードなら大丈夫なのかもしれませんが、個人番号カードはダメっぽい?

来年からは、カードリーダーなしで認証できるようになるとの噂なので、今年はMacでe-Taxはあきらめ、仮想環境Parallels Desktop 11 for Mac上のWindows 10 64bitで行うことにしました。WindowsだとJavaのインストールも不要だし、あっさりとSCR-3310-NTTComで個人番号カードが認識されました。e-Taxのサイトから確定申告書等作成コーナーに移って、普通に進めていけば、電子証明書の再登録もすんなりでしたし、最後の提出までなんら問題なくスムーズに完了しました。

2年前に振替納税の手続きも済ませているので、これで口座残高だけ気を付けておけばおしまいです。あっけなくてさみしい限り(笑)。

振替納税の手続きをしていない場合など、「どうやって納税するの?」という方は、電子納税がおすすめです。なかでも、インターネットバンキングで入力方式による納税手続きがよいでしょう。ネットバンキングの税金・料金払込からペイジーを利用する形となります。利用する金融機関によって異なりますが、インターネットバンキング、モバイルバンキング、ATMが利用できます。

H27年分の申告所得税及復興特別所得税の確定申告であれば、下記項目を入力すればOKです。

  • 収納機関番号=00200
  • 納付番号=利用者識別番号(数字16桁)
  • 確認番号=納税用確認番号(数字6桁)
  • 納付区分=3204427
  • 金額=申告等により納付すべき金額

TLS 1.0からTLS 1.2へ更新

このブログは、さくらのレンタルサーバー「スタンダード」を利用しています。先日のメンテナンスで、いろいろセキュリティ上のアップデートがあったようで、TLS 1.0からTLS 1.2へ更新されていました。ブラウザのChromeの、緑の鍵アイコンで分かりますね。ただ、新しい暗号スイートではなく、古い暗号スイートなのが、ちょっと気になるところですが・・・。

緑の鍵アイコン
緑の鍵アイコン

SSL(HTTPS)化してみました

最近、企業のサイトは言うまでもありませんが、あちこちの個人サイトでも緑の鍵アイコン(https://で始まるURL)で表示されるようになってきたなぁと感じていました。なにやら、これからの時代は個人サイトでもSSL化していく流れだとかなんとか・・・。Googleの検索結果にも加味されるとかなんとか・・・。詳しいことは分からないものの、時代の流れには乗ってみたい私(笑)。

さくらのレンタルサーバーでもラピッドSSLが簡単に格安で導入できるキャンペーンがあるので、トライしてみました。RapidSSLが3年間で税込1,836円って、激安ですよね? 1年間あたり税込612円! もうだいぶ前からキャンペーンやっていたようなのですが、日々の忙しさと疲れで、ブログどころではなかったので、気にもとめてませんでした。しかし、気になってしまったら、試さずにはいられない性分。導入手順はざっとこんな感じ詳しい説明はこちら

2015年12月20日(日)19:43、「お申込受付完了のお知らせ」メールが届く。
2015年12月20日(日)20:03、「[さくらインターネット]【新規お申込み】クレジットカードによるお支払確認について」請求書メールが届く。
2015年12月21日(月)11:50、「ジオトラスト SSLサーバ証明書発行のお知らせ」メールが届く。

そうです、SSLサーバ証明書発行のお知らせが届くまでは、SSL(HTTPS)化出来ません。帰宅してからゆっくりトライしました。SNI SSL(ネームベース)に設定するまでは、比較的順調に事がすすみましたが、この先が四苦八苦でした。さくらのレンタルサーバー(スタンダード)でWordPressがちゃんと表示されない!!!  表示されるようになっても、緑の鍵アイコンにならない!!! あわわわわ〜。

そこで、参考にさせていただいたサイトを記載しておきます(順不同)。

なんだかんだ、証明書を導入してから1週間かかりましたが、すべて緑の鍵アイコンで表示されるようになりました! 上記サイトの解説がなければ、頓挫していたことでしょう・・・。解説してくださっている皆様、本当にありがとうございました!

緑の鍵アイコン
緑の鍵アイコン

ごろごろお肉のビーフシチュードリア

まずは同僚のMちゃんがセブンイレブンで買った「とろっと玉子のオムライスドリア」を撮らせてもらうことにしました! SH-01Fのデフォルト設定でパシャリ♪ 480kcalで398円。

続いて、私が買ったのは「ごろごろお肉のビーフシチュードリア」。すごくおなかが空いていたので、こってりしてそうなこちらを選択してみました。516kcalで450円。

きゃ〜、たまごがとろとろ! すごくおいしそう・・・。Mちゃんも納得した感じで食べてました。今度、私も買ってみようと思っています。

ちゃんとお肉の塊がありまして、柔らかいんですよ、お肉・・・。4つもお肉が入っていたので満足です。ビーフシチューがコクのある濃厚な味で、すごくおいしい! ファミマにはない味わい(ファミマより断然おいしい!)。言葉で言い表すより、食べてみて下さ〜い! 下手なお店で食べるシチューより、きっとこちらの方がおいしいこと間違いなし・・・。

0001docomoを発見

数日間隔で「Wifi Analyzer」アプリでdocomo Wi-FiのSSID「0001docomo」が表示されないかなぁ〜と思ってチェックしていましたが、今朝ほど、横浜市営地下鉄でもスタートしてました。「docomo Wi-Fi 高速接続アプリ」が既にバージョンアップしていて、802.1X認証とSIM認証に対応しているのですが、SH-02Eでは802.1X認証(PEAP-MS-CHAPv2、TTLS-PAP)でも使えませんでした。新しいスマホを買えばSIM認証出来るようなので、もうしばらくの辛抱です。とりあえずは「0000docomo」のWPA2-PSKのWeb認証で乗り切ります。

0000docomoのWPA2キーは?

「0000docomo パスワード」というキーワードで検索されて、このブログにたどり着いている方が予想以上に多いようでして・・・。当ブログではSSID:0000docomoのWPA2キーをどこから引っ張ってきたのか記載していなかったのですが、お困りの方がたくさんいらっしゃるみたいなので、備忘録代わりに書いておきたいと思います。

PC版の「My docomo」にログインしてください。サイトの上部もしくは左サイドの「各種お申込・お手続き」をクリックします。手続きできるサービスの一覧がずらずらと表示されているので、右側の「spモード」にある「docomo Wi-Fi(spモード)」をクリックすると下記のような画面になります。赤丸をつけた部分「docomo Wi-Fi設定情報へ」をクリックします。

すると、具体的な設定に必要なSSIDとWEPキー、WPA2キーが表示されますので、これを利用すればOKです。

docomoのSIMがささっているスマホからWPA2キーを調べるには、dメニューにアクセスし(「ブラウザ」アプリの設定を特に変更していなければ、ブラウザを立ち上げるだけでdメニューが表示されると思います)、一番右上の「お客様サポート」をタップします。「サービス・メールなどの設定」という赤い四角いアイコンをタップし、各種設定の「spモード各種設定」をタップします。縦にいくつか項目が並んでいるので、一番下の「docomo Wi-Fi設定」を選び、「確認」をタップすると表示されます。こちらでは、「docomo Wi-FiユーザID」「docomo Wi-Fiパスワード」も確認することが出来ます。

docomo Wi-Fi 設定情報

さくらインターネット、本契約完了!

7/7(日)のAM3:35に、[さくらインターネット]【新規お申込み】クレジットカードによるお支払確認について [請求書No.88xxxxx]というタイトルのメールが届いてました! これで、さくらのレンタルサーバ スタンダードの代金、年間一括払い(税込6,000円)が完了した模様です。

続いて、本日住所確認はがきが届いたので、一応記念にSH-02Eでパシャリ♪ 先ほど、お知らせ番号をWEBで入力し、17分後に、[会員メニュー] 住所確認完了というメールが届きました。これで、本契約完了ですね!

※H25.7.15追記:三井住友VISAカードのWEB明細では、7/11(木)付けで「サクラインターネット 6,000円」が計上されてました。




さくらのスタンダードで落ち着きそうです

一応、ご報告しておきたいと思います。VALUE SERVERのスタンダードお試しは、お試し期間(2013年7月3日まで)が終了しない、先月中のうちに閉鎖(解約・削除)しました。自由度が高くて、いいなぁと思っていたのですが、「メインブログにはなにより安定性重視!」というわけで、さくらのレンタルサーバ スタンダードに落ち着きそうです。お試し期間終了日が2013年7月6日なので、このまま自動的に7/7から本登録になる予定です。今、ほかにお試ししているところもありませんし(笑)。まぁ、ラクサバとかも気になる存在ではありますが・・・。